VRについて
- コースケ

- 2018年3月26日
- 読了時間: 1分
ここ1年ほど時間があればVRについて勉強しつつ、
VR関連の何かを作ったりしています。
VRとはバーチャル・リアリティ、仮想現実の略称です。
コンピュータ上で人工的な環境をつくって
あたかもそこにいるような感覚を体験できるアレです。
もう何年も前から世に広がっていますので
もう知ってるよ!って方も多いと思いますし、
今さら・・・感もありますが。
僕は主にUNITYというツールを使っています。
本当はゲームを作るためのゲームエンジンで
画像のようなエースコンバット風のフライトシューティングを作ったり、

Unityちゃん(© UTJ/UCL)のようなキャラを使って
アクションゲームを作ったりできるツールです。

僕は全然違うものばかり作っていますが・・・。
それで、UNITYでの制作のプロセスは、
作るものを考えて、絵を起こして(3D)、スクリプトを組んで(プログラム) 、
プレイして検証、といった流れになります。
3Dは頑張れば何とかなるとして(なりません)
プログラムがもう、色々とアカンのです。
アカンすぎて、何がアカンのかもうワケが分かりません。
アカンなりに細々と制作していますので
出来あがったものがあれば
ブログで紹介していきますね!



コメント